小型二輪と普通二輪の違い

小型二輪と普通二輪の違い

小型二輪と普通二輪の違い

- 概要 -

小型二輪とは普通二輪免許小型限定という免許の略称で、125cc未満のバイクに乗れる免許の事。普通二輪とは400cc未満のバイクに乗れる免許の事。

- 詳しい解説 -

小型二輪とは、普通二輪免許小型限定という運転免許の略称である。この免許を持っていれば、排気量が125cc未満のバイクと、原付(排気50cc未満のバイクの事)のみ運転する事が出来る。高速道路の走行は禁止されている。車種によるが二人乗り(ダンデム)をすることも可能で、税金や保険が普通二輪よりもかなり安く、車検も無い。

普通二輪とは、普通二輪免許の略称で、この免許を持っていれば排気量が400cc未満のバイク、小型二輪、原付を運転する事が出来る。高速道路の走行も可能である。こちらも車種によるが二人乗りが可能。税金や保険関係は小型二輪よりもかなり高めになってくる上、250cc以上のバイクに乗るなら車検が必要になってくる。

どちらもAT限定の免許もある。