秋分の日と春分の日の違い

秋分の日と春分の日の違い

秋分の日と春分の日の違い

- 概要 -

秋分の日とは、国民の休日でおおよそ9月22日か23日頃に割り当てられる事が多く、昼夜の長さがほぼ同じになる日。春分とは、こちらも国民の休日で、3月20日か21日頃に割り当てられ、昼夜の長さがほぼ同じになる日の事である。

- 詳しい解説 -

秋分の日とは、毎年およそ9月22日か23日頃に割り当てられてる国民の休日の事である。秋分と呼ばれる、太陽が秋分点を通過する日に設定され、太陽がほぼ真東から真西に沈んで、昼と夜の長さがほぼ同じになるのが特徴である(実際は昼の方が少し長い)。秋の彼岸(7日間、先祖を供養したりお墓詣り等を行う日本の仏教由来の期間)の中日でもある。

一方春分の日とは、毎年およそ3月20日か21日に割り当てられる国民の休日の事である。春分と呼ばれる、太陽が春分点を通過する日に設定され、太陽がほぼ真東から真西に沈んで、昼と夜の長さがほぼ同じになるのが特徴である(実際は昼の方が少し長い)。春の彼岸(7日間、先祖を供養したりお墓詣り等を行う日本の仏教由来の期間)の中日でもある。

暑さ寒さも彼岸まで・・・と言われる様に、彼岸は季節の変わり目でもあり、春分を過ぎれば冬の寒さが和らいで過ごしやすくなり、秋分を過ぎれば夏の暑さも多少はマシになってくる。